コーヒーメーカーやコーヒーマシンを買いたいけど、たくさん種類があり過ぎて何を選んでいいかわからない……と、お悩みの方に、筆者が実際に購入してよかったコーヒーメーカー・コーヒーマシンをご紹介します。
ちなみに、コーヒーにはちょっとこだわりが強めのタイプで、味重視でコーヒーメーカーを選びました。
コーヒー好きな方は、この記事を読んで参考にしてください。
目次
コーヒーメーカー・コーヒーマシンの種類
コーヒーメーカー・コーヒーマシンには次の3種類があります。
- ドリップ式
- エスプレッソ
- カプセル式
それぞれの特徴をみていきましょう。
ドリップ式
ドリップ式とは、挽いた豆と水をセットするとコーヒーメーカーがお湯を注いでドリップコーヒーを淹れてくれるタイプです。最も一般的なコーヒーメーカーで、低価格の商品も多数出ています。
コーヒー豆を挽くミルが付いた機種や、ポットがステンレス仕様となっていて、保温性が高い機種などさまざまなタイプがあります。
一回に5〜10杯抽出できる機種もあり、大量にコーヒーを淹れたいときにも便利です。
エスプレッソ式
エスプレッソ式では、コーヒー粉に圧力をかけて抽出します。エスプレッソを楽しむためのマシンで、豆を挽く工程から全自動で行うタイプも人気です。
全自動タイプでは豆の挽き具合も選べるので、その日の気分や好みによって挽き具合を変えて楽しめます。
カプセル式
カプセル式は、コーヒー粉が入ったカプセルを専用のマシンに装着して抽出するタイプです。マシンによって使えるカプセルは限られるものの、味のバリエーションが豊富で、手入れが簡単という利点があります。
1杯あたりのコストがやや高めなのがデメリットです。
コーヒーメーカー・コーヒーマシンの選び方
コーヒーメーカー・コーヒーマシンの選び方について説明します。選び方は大きく分けて次の4つです。
- 飲みたいスタイルで選ぶ
- 生活スタイルで選ぶ
- お手入れ方法で選ぶ
- ランニングコストで選ぶ
それぞれについて説明します。
飲みたいスタイルで選ぶ
どういうコーヒーを飲みたいかで選ぶ方法があります。苦味よりも香りを楽しみたい人はドリップコーヒーを、濃く味わいたい人はエスプレッソを、コーヒー以外のフレーバーも楽しみたいという人はカプセル式をといった具合です。
どういった味が好みなのかを考えて、自分の好きなスタイルでコーヒーマシンを選びましょう。
生活スタイルで選ぶ
生活スタイルで選ぶという方法もあります。例えば、家族が多く、朝大量にコーヒーを飲むというのであれば、一度にたくさん抽出できるドリップ式が最適です。マシンをセットしておけば、朝の支度をしながらコーヒーを淹れられます。
朝ゆっくりコーヒーを飲む時間がないけれど、コーヒーを楽しみたいという人には、カプセル式のエスプレッソがおすすめです。簡単にぱっと本格的なエスプレッソが抽出できるので、本場イタリア式に砂糖をたっぷり入れて目覚めの1杯にするのもいいでしょう。
お手入れ方法で選ぶ
片付けが苦手という人は、お手入れ方法で選ぶのがいいでしょう。ドリップ式やエスプレッソ式はコーヒー豆のカスを捨てたり、抽出部分を掃除したりする手間があります。「掃除が面倒で使わなくなった」というのはもったいないことなので、そういう方はカプセル式がおすすめです。
カプセル式なら使用済みのカプセルをポンと捨てるだけ。受け皿やタンクを洗う必要はありますが、毎回でなくても大丈夫です。手も汚れないので、お手入れ苦手さんには最適と言えます。
ランニングコストで選ぶ
ランニングコストで比較する方法もあります。自宅で飲むものだから、できるだけ安く済ませたいと思う方もいらっしゃるでしょう。ドリップ式やエスプレッソ式はコーヒー豆の価格を調整すれば、ランニングコストを抑えられます。コーヒー豆の価格も近年は高騰していますが、コストコなどで探せばお得な商品があるでしょう。
一方、ランニングコストでおすすめできないのはカプセル式です。高いものでは1杯100円を超えてしまいます。場合によってはコンビニの方が安くなる可能性も。メーカーによってはセールなどで安く販売していることもあるので、そうしたときを狙って購入するのもいいかもしれません。
ドリップ式ならツインバード全自動コーヒーメーカー
使ってよかったコーヒーメーカーとしておすすめするのは、ツインバードの「全自動コーヒーメーカー」です。株式会社ツインバードは創業70年を超える老舗家電メーカーで、本社は新潟県燕市にあります。
同社がこだわりぬいて開発したのが「全自動コーヒーメーカー」。名前のとおり、コーヒー豆の挽きから抽出までを全自動で行います。「世界一おいしいコーヒーメーカー」をめざして開発したというこの商品は、コーヒー好きもうなること間違いなしです。
では何がそんなに違うのか、次の章で詳しく説明します。
ツインバード全自動コーヒーメーカーの魅力
ツインバード「全自動コーヒーメーカー」の魅力は4つあります。
- 石臼仕様のミル
- コーヒー界のレジェンドが監修した本格的な味
- 手入れのしやすさ
- デザイン
それぞれ具体的に説明していきましょう。
1. 石臼仕様のミル
まずは、コーヒー豆を挽くミルです。コーヒー豆は通常、鉄製の刃がついた歯車でコーヒー豆を砕いて挽きます。コーヒーはその風味も味わいの一つですが、実は電動ミルを使用した際に生じる摩擦熱が、その風味を奪う原因にもなっています。
ツインバードの全自動コーヒーメーカーで使用するミルは、金属加工で有名な燕三条地域のステンレス歯による、独自設計の低速臼式ミルです。
ステンレスは鉄よりも摩耗に強いという特徴があります。さらに低速石臼式で豆を挽くことで摩擦熱による風味の劣化も抑えられ、風味高いコーヒーになるのです。
挽き具合も3段階で調整でき、浅煎りから深煎りまで豆の特徴に合わせて挽き方も変えられます。豆を挽いているときの音は若干大きいですが、挽いている側からコーヒーの香りが漂ってきてとても贅沢な気分が味わえます。
2. コーヒー界のレジェンドが監修した本格的な味
ツインバード全自動コーヒーメーカーは「世界一おいしいコーヒー」とするため、コーヒー界のレジェンドであるカフェ・バッハの田口護さんが監修しています。
田口さんは日本スペシャルティコーヒー協会の理事で、2000年に開催された沖縄サミットでは、田口さんのブレンドコーヒーが晩餐会で振舞われました。その田口さんが「人の手で淹れたようなコーヒーを全自動で再現」(ツインバードHPより)したのが、このコーヒーメーカーです。
実際に同じ豆、同じ挽き方でハンドドリップとコーヒーメーカーで味の違いを試したところ、コーヒーメーカーの方がおいしくできました(笑)素人が淹れるハンドドリップであれば、ツインバード全自動コーヒーメーカーの方がおいしいということです。
3. 手入れのしやすさ
ツインバード全自動コーヒーメーカーの魅力は、その手入れのしやすさにもあります。通常のドリップ式コーヒーメーカーはドリッパーを本体から外して洗い、本体側も布巾でふくといった手間がありますが、ツインバード全自動コーヒーメーカーはドリッパーと本体が全く別なので本体を拭く手間が抑えられます。本体はお湯の注ぎ口をキッチンペーパーでさっと拭くだけです。
水を入れるタンクも一体型なので、普段のお手入れは不要です。水を入れる部分も開口が広く、周りにこぼす心配もありません。
コーヒーメーカーの手入れは面倒だと思っている方も、このツインバード全自動コーヒーメーカーには驚くと思います。
4. デザイン
ツインバード全自動コーヒーメーカーの魅力の最後は、そのデザイン性です。カラーは黒1色で、マットな質感になっています。全体的に四角く、スタイリッシュな雰囲気です。
最近は家電でもボタンや表示を極力少なくしたデザインが多くなっていますが、このコーヒーメーカーも必要最低限の表示しかありません。文字はアルファベットとアイコン表示で統一されています。最初はちょっとわかりづらく感じますが、メニューは多くないのですぐに慣れます。
都会的なインテリアにはもちろん、ナチュラルなイメージのキッチンやダイニングにもマッチする絶妙なデザインになっています。
ツインバード全自動コーヒーメーカーのデメリット
ここまでツインバード全自動コーヒーメーカーの魅力をお伝えしてきましたが、残念なポイントもあります。反対に、ここさえ無ければあとは完璧と言っても、過言ではないくらいです。ではどういったことがマイナスポイントか説明します。
保温機能が短い
ツインバード全自動コーヒーメーカーの保温機能は最大20分です。30分経つと自動で保温機能が切れます。サーバーはガラスなので、保温なしで放置しておくとすぐに冷めてしまいます。
ただ、コーヒーは淹れたてがおいしいので、ぜひ保温せずにすぐに飲んでください。もしとっておきたい場合は、保温ポットに入れておくのがおすすめです。
エスプレッソならネスプレッソ
買ってよかったコーヒーメーカー・コーヒーマシンとしてもう一つおすすめするのは、ネスプレッソです。ネスプレッソはカプセル式のコーヒーマシンで、現在はヴァーチュオとオリジナルの2つのタイプが販売されています。
ここでおすすめするのはオリジナルタイプのマシンです。オリジナルは独自の高圧力抽出システムで本格的なエスプレッソが楽しめます。濃厚で深い味わいのコーヒーを楽しみたい方は、ネスプレッソのオリジナルを試してみてください。
ネスプレッソの魅力
ネスプレッソの4つの魅力を紹介します。
- さまざまなコーヒー豆を味わえる
- カフェのようなラテメニューができる
- 手間なくすぐに飲める
- メンテナンスが簡単
ひとつずつ説明していきましょう。
1. さまざまなコーヒー豆を味わえる
ネスプレッソには30種類以上のフレーバーがあります。もちろんコーヒーだけです。定番のフレーバーから期間限定のものまでさまざまあり、選ぶ楽しさもあります。
フレーバーには、ニカラグアやイスタンブールといった世界各地のイメージでブレンドされたものや、伝統的なイタリアの焙煎技術によるスタンダードなもの、世界中のバリスタが開発したフレーバーなどがあります。
コーヒーは楽しみたいけど、カフェインが気になる方にはデカフェのカプセルがおすすめです。デカフェも数種類用意されているので、気分によってフレーバーを変えられます。
エスプレッソ用のカプセルのほか、エスプレッソよりも抽出量が多いルンゴ専用のカプセルがあるので、ドリップコーヒーのようにコーヒーを楽しみたい人も満足できるでしょう。
2. カフェのようなラテメニューができる
ネスプレッソと一緒にミルクを泡立てるミルクフォーマーを使えば、本格的なラテメニューが楽しめます。
例えば、カフェラテにチョコソースをかけてカフェモカにすることや、キャラメルソースをかけてキャラメルマキアートなんかもできちゃいます。
お店のようなクオリティを目指すなら、ネスプレッソのエアロチーノを使いましょう。エアロチーノなら、牛乳を入れてスイッチを入れるだけでお店のようなフォームミルクが作れます。
来客時にネスプレッソの本格エスプレッソとフォームミルクでカフェラテを出せば、ワンランク上のおもてなしができるでしょう。
3.手間なくすぐに飲める
ネスプレッソの魅力はすぐに飲めることです。タンクに水を入れてスイッチを押したら準備完了。好きなフレーバーのカプセルを挿入して1分で出来上がります。
忙しい朝のパワーチャージに、仕事の合間のプチブレイクにさっと飲めてとっても便利。本場イタリア人のように、たっぷりの砂糖と一緒に楽しむのがおすすめです。
メンテナンスが簡単
ネスプレッソはメンテナンスも簡単。日々のお手入れは使用済みのカプセルを捨てるだけです。受け皿には水が溜まるので都度捨てた方がいいですが、それもささっと洗うだけなので手間ではありません。年に1回の湯垢洗浄も、専用の洗浄液を使って湯通しするだけでとても簡単です。
手入れも簡単で自宅でカフェメニューを楽しめるネスプレッソは、購入して良かったと思える商品です。
ネスプレッソのデメリット
ネスプレッソのデメリットについてもお伝えします。総合的には購入しても後悔しない製品ですが、ランニングコストは高めなのでご注意ください。
ランニングコストが高め
ネスプレッソはランニングコストが高めです。カプセル1つあたりの価格は90円前後から200円までと幅広く、もっともラインナップが多い価格帯は90円~100円となっています。
コンビニのコーヒーが100円ほどなので、自宅で消費するものとしては高いと感じるかもしれません。しかし、カフェの味を自宅で楽しめると考えるとお得ではないでしょうか。
本格的なエスプレッソメニューを気軽に楽しみたい人には、ネスプレッソをおすすめします。
まとめ
買ってよかったコーヒーメーカー・コーヒーマシンを紹介しました。気になるコーヒーマシンはありましたか?
ドリップ式がお好みであれば、ツインバード全自動コーヒーメーカー、エスプレッソがお好みでしたら、ネスプレッソがおすすめです。それぞれデメリットは少しありますが、全体的に考えると買って損はありません。
お気に入りのコーヒーメーカー・コーヒーマシンを見つけて、コーヒーライフを楽しんでください。