2020年よりオフィスへの出社が難しくなりテレワークが全国的に浸透し、オンラインの必要性や魅力が高まってきました。
従来は専属で雇って依頼していた秘書業務でさえ、オンラインで仕事を依頼できるようになり、今やオンライン秘書は事業規模の小さい会社や個人事業主にとって強い味方となっています。
リーズナブルな料金体系のオンライン秘書サービスも増え、秘書を雇うのは経営体力のある大きな会社の経営者や役員のみという時代ではなくなりました。
この記事では、オンライン秘書に依頼できる仕事内容や料金相場、おすすめの会社などを紹介します。
最後に、オンライン秘書のメリット・デメリットにも触れるので、オンライン秘書サービスをうまく活用してビジネスに役立てて下さい。
オンライン秘書の料金相場
オンライン秘書の利用を考えるなら、料金相場も気になるところ。
オンライン秘書は、一般的に「稼働時間×時給」で計算することが多くなっています。その時給は、2,000~4,000円あたりが相場。
稼働時間をどれだけ希望するかによって変わってきますが、おおよそ1ヵ月あたり5~20万円ほど支払っている方が多いようです。
また、仕事内容によっては1ヵ月あたり、5万円or10万or30万円or50万円と設定しているところもあります。
オンライン秘書に依頼可能な仕事内容
オンライン秘書にお願いできる仕事内容から見ていきましょう。
オンライン秘書の仕事内容は多岐にわたるのですが、主に軸となるものを5つ紹介しましょう。
秘書業務:個人タスクの範囲内のサポートがメイン
オンライン秘書という名の通り、最も強みを持つところ。具体的には以下のような仕事内容をお願いすることができます。
- スケジュール管理・調整
- タスク管理
- オンライン会議、ウェビナーの設定
- 出張時の新幹線やホテルの予約
- 議事録や資料の作成
- 電話応対・メール対応
今まで全部ひとりで管理していた面倒な作業を依頼することで本来の業務に集中することができるので役員や経営者だけでなく個人事業主の方などの利用が増えているジャンルです。
経理・財務:会計システムへの入力がメイン
個人事業主が秘書業務と合わせて依頼する内容として人気なのが経理や財務の代行です。
個人事業主は、毎年確定申告をおこなうことになるのですが、経費の入力に時間を費やすのがもったいないと感じる方も少なくありません。
税理士に依頼すると高くつくこともしばしば。そのため、より料金を抑えられるオンライン秘書に毎月の経費入力や請求書発行などを依頼は人気のサービスです。
オンライン秘書に代行してもらった情報をもとに確定申告することで、面倒な確定申告の作業がの20~30分で完了することもできます。
営業サポート:資料やデータ整理などのパソコン作業がメイン
営業活動そのものを代行してもらうことは難しいかもしれませんが、営業に必要なプレゼン資料の作成や提案書の作成をお願いできます。
オンライン秘書サービスの多くの会社ではエクセルやワード、パワーポイントなどのパソコンスキルの高い専門家を多く採用されているので、
自分で作った資料よりも分かりやすくてきれいになるかもしれません。
資料作成に時間を取られていたという営業職がコア業務に集中できるようになるため、効率アップに繋がります。
マーケティング・広告・PR:SNSや分析などの業務がメイン
特に、マーケティング関連に強みを持つオンライン秘書もいます。ウェブサイトにおけるコンテンツの更新や修正だけでなく、いまやマーケティングツールとして欠かせないSNSの管理もしてくれます。
オンライン秘書によっては、Instagramで数万人のフォローを集めた、という実績を持っている人や投稿する画像の編集もおこなってくれるので、SNSに投稿する文章作成にストレスを感じているという人におすすめです。
その他専門的な「3C分析」「STP分析」「SWOT分析」などの分析業務の代行なども行ってくれます。
マーケティング・広告・PRの効果も解析してくれるため、オンライン秘書に料金を支払ってどれだけの成果を得られているか判断することができます。
制作代行:バナーやチラシなどのクリエイティブな作業
クリエイティブな仕事内容になりますが、バナーやロゴデザイン、チラシなどの制作を代行してくれるオンライン秘書もいます。
デザインという内容については好みが分かれるので、スポットでクラウドワークスなどでクリエイターへ依頼した方がよいこともあるでしょうが、長く担当してくれている秘書スタッフですとビジネス内容を深く理解できているので依頼がスムーズということもあるでしょう。
オンライン秘書にお願いできる仕事内容のまとめ
オンライン秘書は人によって強みが異なるのですべての依頼内容を1人でこなすことは難しく、複数人で作業にあたってくれるのが一般的です。しかし、長く利用していくうちに気心のしれたスタッフにお願いした方が作業がスムーズにいくこともあります。
そんなときは、担当になってもらうなどの相談も可能です。
おすすめのオンライン秘書
次に、料金や品質の良さなどを考慮したうえで、おすすめの人気があるオンライン秘書サービスを5つ紹介します。
フジ子さん:業界相場の半分の料金。無料トライアルでお試し利用が可能
オンライン秘書業界で有名なのが「フジ子さん」です。
1時あたりの料金が1,390~2,585円という料金の安さも魅力のひとつなのですが、事前に無料トライアルを利用できるのがポイント!
オンライン秘書に限らず人に依頼する場合、その相手のスキルが分からず困ることってありますよね?
フジ子さんなら無料トライアルで実務能力の事前チェックができるため、納得したうえで登録し、契約をスタートさせることができます。
▽ポイント
- 1,390~2,000円/時間というオンライン秘書業界の相場の約半分
- 事前に無料トライアルができる
- 秘書業務から経理、人事、Webサイト運用まで幅広く対応できる
i-STAFF(アイスタッフ):6時間分無料利用可能。満足いかなければ全額返金保証
続いて紹介が「i-STAFF」です。
最大の特徴は、返金保証付きというところ。万が一、サービスに満足できなかったら返金してくれます。
かつ、2週間契約(計6時間)の無料お試し期間も用意されているため、しっかり品質の良さやスピードなどを見定めることができるでしょう。
▽ポイント
- 満足できなかった場合の返金保証が付いている
- 事前に2週間(計6時間)の無料お試しプランが利用できる
- 採用率1%の優秀なオンライン秘書が在籍している
CASTER BIZ:クリエイティブな依頼も対応可能
続いて、紹介するのが「CASTER BIZ」です。
一般的な秘書業務だけでなく、Webサイト更新や各種ツール・資料のデザイン、画像修正など、クリエイティブな領域まで対応可能。メール対応は翻訳もできるため、海外案件も依頼できます。
▽ポイント
・クリエイティブな業務や翻訳なども幅広く対応
・複数の選考を通過した採用率1%の優秀なオンライン秘書が在籍している
・導入企業累計は3,000社を突破
Remobaアシスタント:週5勤務できるスタッフを求めている方向け
都度の依頼する日時や内容を相談するのは面倒、週5日安定してサポートして欲しいという方におすすめなのが、「Remobaアシスタント」です。
平日の9時~17時内で月に30時間分のサポートをパッケージ販売しています。秘書としてサポートは欲しいがフルタイムの人材を採用するほどではないという人にはおすすめ。
▽ポイント
・担当チームは原則固定で安心して任せることができる
・毎月10社限定 導入コンサルティングプラン(50,000円分)無料で提供
・オンラインアシスタントサービス総合満足度No1(2021年7月日本トレンドリサーチ社による調査)
ヒダリウデ:最低利用時間の縛りなし。1時間からOK。完全返金制度もあり
最後に紹介するのが最低利用時間の縛りなし、利用した分だけの請求となる「ヒダリウデ」です。
オンライン秘書サービスの多くは月の最低利用時間に制限があるものがほとんどですが、ヒダリウデではそういった制限がありません。本当に必要なときに必要な分だけのサポートを依頼することができます。
▽ポイント
・最低利用時間の縛りなし。1時間から依頼可能。
・満足いかなければ完全返金制度あり
・1時間あたり3,500円というシンプルな料金プラン
オンライン秘書サービスメリットとデメリットについて
オンライン秘書サービスは在宅ワークの浸透とともに人気のサービスですが、デメリットやリスクは本当にないのでしょうか?
ここではオンライン秘書サービスのデメリット・メリットについて本音で紹介していきます。利用するか迷われている人は是非リスクなども確認して参考にしてみてください。
オンライン秘書に依頼するデメリット
オンライン秘書に登録するならデメリットも把握しておきたいところ。オンライン秘書では対応できないことも紹介しましょう。
オフライン業務は依頼できない
オンライン秘書は、その名の通りオンラインで完結するため、紙に印刷したファイルの整理や領収書の整理など、オフライン業務は依頼できません。
ただし、オンライン秘書の中にはオフィスに出向き、業務をおこなってくれるところもあります。
とはいえ、そう多くないため、オンラインで完結できる業務が範囲と認識しておくほうがよいでしょう。
人によって能力の差がある(相性が合わない)
厳しい選考を通過している秘書のみが業務にあたっているわけですが、それでも人によって能力の差があるのは現実のところ。もちろん、相性の問題もあります。
事前に無料のトライアルでサービスの品質をチェックするのは必須です。
オンライン秘書に依頼するメリット
一方、オンライン秘書に依頼するメリットもしっかり把握しておきましょう。
メイン業務に集中できる
オンライン秘書に登録する理由として多いのが、自分はメイン業務に集中したいからというもの。
多忙になってくると、簡単な作業は誰かに代行してもらいたい、と思うのは自然なことです。特に、事務作業が苦手な方にオンライン秘書はおすすめ!
専属秘書を雇うより料金を抑えつつ柔軟に依頼が可能で、
また、オンライン秘書は専属秘書を雇うより料金を抑えつつ依頼したい分だけ柔軟にお願いできるというメリットがあります。
特に、閑散期と繁忙期の差が大きい方に魅力あるサービスです。秘書を雇う形ですと、閑散期は無駄なコストが発生します。
「必要なときに必要な分の労働力」を提供してくれるオンライン秘書サービスは無駄コスト削減にも繋がります。
まとめ
この記事では、オンライン秘書に依頼できる仕事内容や料金相場、おすすめの会社などを紹介しました。
最後に、オンライン秘書のメリット・デメリットにも触れたので、あなたにとってオンライン秘書は最適な選択か判断できたのではないでしょうか。
無料のお試し期間を設定しているところもあるため、まずはどんなサービスか試してみてはいかがでしょう。